クラウド会計ソフトを使うメリット


手間が減るポイント
クラウド会計ソフトでは、銀行口座やクレジットカードのデータを自動で取り込めます。これにより、手入力の作業が大幅に削減。領収書もスマホで撮影するだけでデータ化されるため、書類整理の負担も減ります。
紙帳簿との違い
紙の帳簿では、仕訳を一つずつ手書きしたり、集計を電卓で行ったりする必要がありました。クラウド会計ソフトでは、取引を入力すると仕訳が自動生成され、帳簿や決算書に即座に反映されます。さらに、法令改正にもソフトが自動対応するため、安心して利用できます。
開業freeeの特徴と料金プラン


機能の全体像
開業freeeは、開業手続きから帳簿付け、請求書作成、確定申告までワンストップで対応できるクラウド会計サービスです。銀行口座・クレジットカードの自動連携やAIによる仕訳提案、経営レポート機能など、経理業務を幅広くサポートします。
無料プランと有料プランの比較
無料プランでも基本的な帳簿作成や請求書発行が可能ですが、確定申告書類の作成やe-Tax連携は有料プランのみ対応です。事業規模やサポートの必要性に応じて、適切なプランを選びましょう。
プラン | 料金(税込) | 主な機能 | おすすめ対象 |
---|---|---|---|
無料プラン | 0円 | 収支管理、請求書作成 | 開業初期の試用 |
スタータープラン | 月額1,628円 | 確定申告書類作成、銀行連携 | 個人事業主 |
スタンダードプラン | 月額2,948円 | 消費税申告、複数ユーザー | 売上が多い方 |
プレミアムプラン | 年額43,780円 | 電話サポート、税理士相談 | 手厚い支援が必要な方 |
弥生オンラインの特徴と料金プラン


機能の全体像
弥生オンラインは、取引データの自動取り込み、青色申告決算書や確定申告書類の作成に対応したクラウド会計サービスです。操作画面は「帳簿感覚」に近く、従来の弥生ユーザーでも違和感なく移行できます。
無料プランと有料プランの比較
弥生は無料体験版を1年間利用できます。期限後は有料プランへの切り替えが必要ですが、サポートや機能が大きく充実します。価格も年額制なので、長期的なコストを抑えやすいのが特徴です。
プラン | 料金(税込) | 主な機能 | おすすめ対象 |
---|---|---|---|
セルフプラン | 年額9,680円 | 確定申告書作成、仕訳自動化 | コスト重視の方 |
ベーシックプラン | 年額15,180円 | 電話サポート、データ保存 | 操作に不安がある方 |
無料体験版 | 0円(1年間) | 確定申告書類作成(機能制限あり) | 初めて利用する方 |
開業freeeで確定申告をする手順


データ入力
まず、銀行口座やクレジットカードのデータを連携し、取引を取り込みます。現金取引や経費の領収書は手動入力やスマホ撮影で登録できます。仕訳が自動提案されるので、確認して適用しましょう。
e-Tax連携
データ入力と確認が終わったら、「申告書の作成」メニューで青色申告決算書や確定申告書を自動作成します。そのままe-Taxにデータを送信できるため、紙の提出は不要です。マイナンバーカード方式とID・パスワード方式が選べます。
弥生で確定申告をする手順


データ入力
銀行やクレジットカードを連携し、取引データを自動取得します。現金支払いは手入力で仕訳を登録します。科目や金額はAIが候補を提示するので、選択するだけで反映されます。
e-Tax連携
申告書作成メニューで青色申告決算書・確定申告書を自動作成できます。完成したデータはそのままe-Taxへ送信可能です。弥生のサポートセンターに相談しながら進めると安心です。
会計ソフト選びのポイント


自分に合うサービスの見つけ方
初心者で「とにかく操作を簡単に済ませたい」という場合は開業freeeが適しています。一方、帳簿形式に慣れている方や、これまで弥生シリーズを利用してきた方は弥生オンラインがスムーズに使えます。どちらも無料体験版があるので、実際に触って比較してみるのがおすすめです。
比較項目 | 開業freee | 弥生オンライン |
---|---|---|
操作の簡単さ | 直感的で初心者向け | やや慣れが必要 |
料金体系 | 月額制が中心 | 年額制が中心 |
サポート体制 | チャット・電話サポート | 電話サポート充実 |
e-Tax連携 | 対応 | 対応 |
おすすめ度 | 操作性重視の方に最適 | コスト重視の方に最適 |
サポート・操作性
サポートを重視するなら弥生オンラインが優位ですが、開業freeeもチャットや電話で十分な支援が受けられます。操作性については、デザイン性に優れた開業freeeと、会計ソフトらしい画面の弥生、それぞれの好みが分かれます。
よくある質問Q&A

Q. 途中でソフトを変更できますか?
A. はい、可能です。ただし、仕訳データを一括移行する場合はCSV出力や専用ツールが必要です。移行方法は各サービスのサポートに確認しましょう。
Q. 無料プランだけで確定申告できますか?
A. 基本的にはできません。開業freeeも弥生オンラインも、確定申告書の提出には有料プラン契約が必要です。体験版で操作を確認し、問題なければ早めにプラン移行を検討しましょう。
まとめと次のステップ


クラウド会計ソフトを上手に使えば、確定申告の負担を大きく減らせます。この記事を参考に、自分に合ったサービスを選び、早めに手続きをスタートしてください。
【退職・独立・フリーランス完全ガイド3-8】住民税・国保を安くする
【退職・独立・フリーランス完全ガイド3-3】個人事業主・フリーランスの節税完全ガイド|iDeCo・ふるさと納税・小規模共済で賢く対策